都市部にあるビルやマンション、デパートなどの施設に自動車で来場する人たちのために、まとまった台数が収容できる駐車場を確保することは必須といえます。ところが都市部は地方とは異なり更地の状態となっている土地には限りがありますので、できるだけ効率的に土地を活用できる手段が求められていることも事実です。土地の上にそのまま駐車場を設置する平面駐車場の場合には、駐車台数を確保しようとすれば膨大な面積を取得しておかなければなりませんので、かなり不利となることはいうまでもありません。そこで立体駐車場といって、駐車場を立体化することで土地を有効活用できる方法が編み出されています。
このなかでも自走式立体駐車場とよばれているものは、立体的な構造でありながら、自動車をドライバーが直接運転して所定の駐車スペースまで誘導することができるものであり、機械式駐車場と比較するとすぐれた特性をもっています。同じく土地を立体的に使う機械式駐車場の場合には、自動車を駐車スペースに格納するにあたって機械を用いて移動させるため、大掛かりな機械が必要ですし、自動車の出し入れにも時間がかかってしまいます。おまけに機械式の場合にはメンテナンスも日頃から頻繁に行わなければならず、建設と維持管理の両面においてコストがかかります。その点自走式立体駐車場の場合には、特殊な機械装置はもとから必要としていませんし、ドライバーが自走するので機械の操作をするオペレーターも必要ありません。
自走式立体駐車場のなかにはプレハブで構造がある程度確立しているものもあり、施工が迅速でコストもかからないといったメリットがあります。